ストレスと禁煙失敗
タバコをやめる体内のニコチンが減少し、イライラします。これは禁煙による禁断症状です。しかし、タバコを吸う事でこのイライラが取れることを喫煙者は知っていますので、ストレスなどがかかるとどうしてもタバコを欲しくなってしまいます。
現代社会でのストレスフリーはありえない。代替手段を探すべき
タバコを吸うことが一種のストレス解消になっている人がいます。
しかしながら、これは「喫煙がストレスを生み出す」でも説明したとおり、煙草自身が生み出したストレスや不快感であるわけです。なので、煙草を吸うことはむしろストレスやイライラ、不快感を生み出していると発想を転換させることが重要です。
しかしながら喫煙者が禁煙するにあたっては、このストレス解消行為が失われてしまい、ストレスが大きくたまってしまいます。
結局はストレスが貯まり、タバコに手を出してしまうことがあるようです。
こうしたリスクを減らすために、ストレス解消の代替手段を探しておきましょう。(もちろんタバコ以外で!)体を動かすということでも良いでしょうし、何か食べるのも良いでしょう。
なお、禁煙によるニコチン切れによるイライラについてはニコチン代替法(ニコチンパッチやニコチンガム)が有効です。
ニコチン依存度チェックで依存度が高いという方は、特に禁煙でのストレスが貯まりやすいので「禁煙外来」などを通じて処方してもらいましょう。